※記事作成時の情報となりますので、最新の情報は配布サイトをご確認下さい
今回紹介するフリーフォントは、懐かしい雰囲気を表現できる丸ゴシック体『ほのか新丸ゴシック』。
やや癖のあるデザインのかな文字を収録しているため、タイトルなどに使用するのも良さそうですし、漢字も多く視認性にも優れているため、本文でも活躍できそうですね。
実際に使用してみましたが、レトロ感のあるデザインと非常にマッチしており、漢字と仮名のバランスも良く使いやすさも良好です。

無料イラスト素材サイト『水彩の挿し絵屋さん』のサムネイルに使用
それでは『ほのか新丸ゴシック』の概要を見ていきましょう。
『ほのか新丸ゴシック』について
使用許諾

▲『ほのか新丸ゴシック』の使用許諾は配布ページの説明文に記載されている
使用許諾ですが、個人利用も商用利用も可能とのこと。
【商用利用について】
可能です。なお、詳しいライセンスの内容は「SIL Open Font License 1.1」(日本語)をご確認ください。
※記事作成時の使用許諾となりますので、最新の情報は配布サイトをご確認下さい
収録文字
収録されている文字はひらがな、カタカナ、英数字、記号、漢字まで全て入っています。
また、漢字は当サイト調べで約8,400字の表示を確認することができました。これだけあれば、漢字で困ることはまずないでしょう。

▲ フォントの収録文字を確認できるフリーソフト「EnumChar」を使用し、約8,400字の漢字の表示を確認
ダウンロード方法
配布サイトにある【免責事項等に同意してダウンロード】というボタンをクリックすると、zipファイルをダウンロードすることができます。

▲ 赤い囲みの部分からzipファイルをダウンロード
次にzipファイルを解凍し、フォルダ内にあるフォントファイルをPCにインストールすることで、各種アプリケーションにて『ほのか新丸ゴシック』が使用できるようになります。

▲ 解凍後のフォルダ内にある「Honoka-Shin-Maru-Gothic_R.otf」をPCにインストールする
※フォントファイルをPCにインストールしても特定のアプリケーション上で使用できない(表示されない)場合は、PCの再起動を行いましょう
旧バージョンとの違い
今回紹介した『ほのか新丸ゴシック』には「ほのか丸ゴシック」という旧バージョンがあり、漢字の大きさや字間、一部の文字のデザインなどが調整されています。
こうしたデザインの変更のほか、TrueType形式からOpenType形式に変更もされています。


【左】ほのか丸ゴシック|【右】ほのか新丸ゴシック
このように同じ文章で比べてみると、違いが分かりますね。やはり『ほのか新丸ゴシック』の方が文章全体のバランスはよく見えますが、これは個人の好みの問題な気もしなくはないですね…。
一応、旧バージョンである「ほのか丸ゴシック」もこちらのページからダウンロードすることができるので、興味がある方はぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
※記事作成時の情報となりますので、最新の情報は配布サイトをご確認下さい


この記事のサムネイルに使用した「文字を活版印刷風に加工できるPSDテンプレート」は、以下のサイトから無料でダウンロードできます。