※記事作成時の情報となりますので、最新の情報は配布サイトをご確認下さい
今回紹介するフリーフォントは、作者がただひたすらに無心で書き殴って制作した手書きフォント『無心』。
手書きフォントというと文字が一定の細さを保っているのが一般的ですが、『無心』は他の手書きフォントと比べて文字が比較的太く制作されています。
マーカーで書いたような独特なデザインが目を引くのでタイトルに使用することも十分できますし、一定の太さがあるので本文に使用しても文字の視認性を保った状態でデザインに馴染みます。
タイトルにも本文にも活躍できる手書き風のフリーフォント、その詳細を見ていきましょう。
『無心』について
使用許諾

▲ 『無心』の使用許諾が記載されているページ
使用許諾ですが、個人利用も商用利用も可能とのこと。
商用、非商用問わずお使いいただけます。
連絡・報告・表記、必要ありません。
素材集書籍などへの収録も同様に、連絡・報告・表記、特にいりません。
※記事作成時の使用許諾となりますので、最新の情報は配布サイトをご確認下さい
収録文字
収録されている文字はひらがな、カタカナ、英数字、記号、漢字まで全て入っています。
【仕様・収録文字について】
・Adobe-Japan1-3 基準
・ひらがな・カタカナ・第一第二水準漢字・IBM拡張漢字など
・罫線素片(┸┼こういうやつ)は手書きではちゃんとつながらなかったので作っていません。その他特殊な記号(日常の文章ではほぼ使わないと思われるもの)はちょこちょこ抜けがあります。気が向いたら作ります。
また、漢字は当サイト調べで約6,900字の表示を確認することができました。ここまであれば、漢字で困ることはまずないでしょう。

▲ フォントの収録文字を確認できるフリーソフト「EnumChar」を使用し、約6,900字の漢字の表示を確認
ダウンロード方法
配布サイトにある【ダウンロード】というボタンをクリックすると、zipファイルをダウンロードすることができます。

▲ 赤い囲みの部分からzipファイルをダウンロード
次にzipファイルを解凍し、フォルダ内にあるフォントファイルをPCにインストールすることで、各種アプリケーションにて『無心』が使用できるようになります。

▲ 解凍後のフォルダ内にある「mushin.otf」をPCにインストールする
※フォントファイルをPCにインストールしても特定のアプリケーション上で使用できない(表示されない)場合は、PCの再起動を行いましょう
同系統の手書き風フリーフォント
このサイトではこれまで『無心』と同じようなデザインの手書き風のフリーフォントをいくつか紹介してきました。
こうした手書き風のフリーフォントはゴシック体や明朝体とは異なり、フォントごとに個性が出やすいものになるので、様々な場面で活用することを見越していずれのフォントもダウンロードしておいて損はないと思います。
特に今回紹介した『無心』は収録文字数も非常に多く、タイトルや本文でも活躍できるようなポテンシャルがあるフォントになるため、少しでも気になった方はダウンロードしてみてはいかがでしょうか。


この記事のサムネイルに使用した「文字を鉛筆手書き風に加工できるPSDデザイン素材」は、以下のサイトから無料でダウンロードできます。