手書きを元としているのでどこか柔らかい雰囲気も兼ね備えつつ、力強さも全面に出ているのでチラシやポップの見出しなどに使えそうです。
『しょかきうたげ』について
使用許諾

▲ 使用許諾は配布ページの説明文に記載されている
使用許諾ですが、説明文に記載されている内容によると個人利用も商用利用も可能とのこと。
◆ 商用・非商用を問わず利用可能です。ただし、フォントを使った製作物の商標登録はお控えください。
※記事作成時の使用許諾となりますので、最新の情報は配布サイトをご確認下さい
収録文字
収録されている文字はひらがな、カタカナ、英数字、記号、漢字まで全て入っています。
また、漢字は旧教育漢字の1,006字を収録しているとのことでしたが、当サイト調べでも同数の漢字の表示を確認することができました。

▲ フォントの収録文字を確認できるフリーソフト「EnumChar」で表示が確認できた漢字の一部
ダウンロード方法
『しょかきうたげ』は、pixivと連携したショップ作成サービスである「BOOTH」にて無料配布されているため、ダウンロードするには事前にpixiv IDが必要になります。
「BOOTH」では様々なクリエイターがクオリティの高いフリーフォントを無料配布しているため、無料で作成できるpixiv IDは作っておいて損はないと思います。

▲「BOOTH」を利用するにはpixiv IDが必要になる
「BOOTH」にログインができたら、配布ページにある【無料ダウンロード】というボタンをクリックすると、zipファイルをダウンロードすることができます。

▲ 赤い囲みの部分からzipファイルをダウンロード
次にzipファイルを解凍し、フォルダ内にあるフォントファイルをPCにインストールすることで、各種アプリケーションにて『しょかきうたげ』が使用できるようになります。

▲ 解凍後のフォルダ内にある「しょかきうたげ(無料版).ttf」をPCにインストールする
※フォントファイルをPCにインストールしても特定のアプリケーション上で使用できない(表示されない)場合は、PCの再起動を行いましょう
メニューに使うなら有償版を
一見、無料版だけでも不自由なく使えそうな気もしますが、居酒屋のメニューでよくある「冷奴」の『奴』がなかったり、「揚げる」の『揚』がなかったりします。

▲ この記事のサムネイルには無償版を使用しているため、『奴』の漢字がなく、ひらがなで「ひややっこ」と記載するしかなかった…
もし居酒屋のメニューに『しょかきうたげ』を使用するのであれば、JIS第二水準までカバーしている有償版を購入した方が良さそうです。約6000文字の漢字を使用することができます。
気になる方はまず無料版を試してみてはいかがでしょうか。
サムネイルに使用したフリー素材

※記事作成時の情報となりますので、最新の情報は配布サイトをご確認下さい