サイトURL | https://www.graphicsegg.com |
利用規約 | 個人利用のみ or 商用利用可(素材によって異なる) |
クレジット表記 | 任意 |
フリー素材数 | 170点以上 |
※ 記事作成時の情報となりますので、最新の情報はリンク先のサイトにて直接ご確認下さい
今回紹介するのは、様々なジャンルのフリー素材を揃えているサイト『Graphicsegg』。
個性的な文字加工ができるPSDデザイン素材から他のサイトではまず見ることのないアーティスティックな背景画像まで、世界中のクリエイターが作成したデザイン素材を配布しています。
サイトの雰囲気やフリー素材のクオリティは以前紹介したフリー素材配布サイトの『GraphicBurger』に非常に似ていますね。
それでは詳細を見ていきましょう。
配布しているフリー素材
『Graphicsegg』で配布しているフリー素材は以下のカテゴリーに分かれています。それぞれ詳細を見ていきましょう。
配布素材例 | 配布ページ |
![]() |
MOCK-UPS |
![]() |
BACKGROUNDS |
![]() |
TEXT EFFECTS |
![]() |
PRINT TEMPLATES |
![]() |
SOCIAL MEDIA |
![]() |
HTML TEMPLATE |
![]() |
FONTS |
フリー素材の利用規約

▲『Graphicsegg』の利用規約が記載されているページ
概要
次に、『Graphicsegg』で配布されているフリー素材の利用規約について把握していきましょう。以下がLicenseページに記載されている内容になります。
All resources available for download on GraphicEgg, including but not limited to Logo MockUps, Product MockUps, Text Effects, Icons, User Interfaces, Illustrations, Background Images are royalty free to use in both personal and commercial projects.
これによると、このサイトでダウンロードできるフリー素材は個人利用も商用利用も可能とのこと。
ただし、素材によっては「Personal Use Only」とダウンロードページに記載されているものもあるため、ダウンロードする前に説明文を確認するのが良さそうです。

▲ 特にフリーフォントの大半は有料版を購入しないと商用利用できない(無料かつ商用利用可なのはこの記事のサムネイルに使用した「Claron Condensed Font」くらい?)
クレジット表記
クレジット表記は必須ではないとのことなので、余裕があれば行うようにしましょう。
No attribution or link back to this site is required, however any credit will be much appreciated.
禁止事項
続いて、こちらはGraphicseggで禁止されている内容になります。
You do not have the rights to resell, sublicense or redistribute (even for free) the files on its own or as a separate attachment from any of your work.If you wish to promote my resources on your site, you must link back to the resource page where users can find the download and not directly to the download file.
ここに記載されている禁止事項としては他のフリー素材配布サイトと変わらず、ファイルの転売、サブライセンス化、再配布の禁止(有料無料問わず)、そしてダウンロードリンクへ直接リンクを貼ることになります。
※記事作成時の利用規約となりますので、最新の情報はリンク先のサイトにて直接ご確認下さい
フリー素材のダウンロード方法
『Graphicsegg』では素材の配布ページに移動すると【Download】というボタンがあるので、そこをクリックするとすぐにフリー素材をダウンロードすることができます。

▲ 赤い四角で囲った部分からダウンロードできる
また、各ページにはフリー素材の説明文やファイルフォーマットなどの情報が記載されています。
利用規約の部分でお伝えしたように素材によっては「Personal Use Only」と記載されていることがあるので、素材をダウンロードする前に必ずチェックしましょう。
フリー素材の使用感
『Graphicsegg』で配布されているフリー素材を実際に使ってみました。
※ 画像の中心にある線を左右にスライドさせると、Before/Afterを比較して確認することができます
随時更新中
『Graphicsegg』のTwitterアカウントでサイトの更新情報を見てみると、週に1回程度記事を更新しているようです。
更新が止まってしまっているフリー素材配布サイトも多い中、このように定期的に更新してくれるのは非常にありがたいですね。
Twitterの他にも、PinterestやFacebookのアカウントもあるので、気になる方はフォローしてみてはいかがでしょうか。
サムネイルに使用したフリー素材

サイトURL | https://www.graphicsegg.com |
利用規約 | 個人利用のみ or 商用利用可(素材によって異なる) |
クレジット表記 | 任意 |
フリー素材数 | 170点以上 |
※ 記事作成時の情報となりますので、最新の情報はリンク先のサイトにて直接ご確認下さい